2025年01月06日 | 新年明けましておめでとうございます | |
---|---|---|
本日仕事始めとなります あいにくのお天気となりましたが、 みんな元気に通所してくれました。 1月、2月、3月 は特別清掃が続きます。 お仕事をいただけることに感謝して、 体調管理に注意し、 張り切って参りたいと思っております。 どうぞよろしくお願いいたします。
|
||
2024年11月06日 | 消防立合訓練 | |
ハートランドでは年に1回、消防署の方に来ていただき、 施設防災訓練を実施しています。 今年も3名の消防隊員の指導の元、 119番通報 火災報知器 消火器訓練 等を行いました 同じ建物で事業を行っているセイセイサーバーの社員の方々と合同で いざという時の心得を学ぶことができました。 訓練後には消防隊員の方の計らいで、 消防車の見学をさせてもらいましたよ! |
||
2024年10月19日 | バーベキュー★ | |
令和6年10月19日土曜開所は、BBQを実施致しました。 興津川河口近く橋下で行う予定でしたが、 前日の天候での増水等を考慮し、会社の駐車場に変更しました。 当日は強風もあり煙もたまることもなく、上手く出来ていました。 皆さん、非常に楽しみにしている行事なので、焼けると直ぐ並んで、食べていました。 豚汁も調理し皆さん満足している笑顔がみれました。 終了後、卓球大会を開催。 なかなか難しい打ち返しでしたが、上手く出来ていました。 終了後、また来年もやりたいの声が聞こえてきました。また来年も実施したいと思います。 A型支援員
|
||
2024年09月21日 | ランタン制作 | |
9月の土曜開所は、みんなでハロウィンランタンを制作しました。 材料は、紙皿、絵具、キャンドル。 絵具は、「手で塗るえのぐ」というちょっと特殊なもの。 さわり心地は冷たくて、ちょっとモチっとしていて、癖になりそうな絵具でした。 みんな楽しそうにドームに色付けをしていました。 中にはマジックで絵を描くことをする利用者もいました。 夏の忙しい時期を乗り越えたので、 ちょっとブレイクタイムの土曜開所。 よい気分転換になったかな・・
|
||
2024年07月06日 | R6アビリンピック静岡県大会 | |
静岡県アビリンピックに参加しました。 今年は全5名が出場、B型の北﨑さんが初参加でした。 出場の皆さんは普段の現場での作業が終わった後、練習を積み重ねてきました。 今年は種目が2つになったこともあり、経験豊富な選手にとっても新しい挑戦となりました。 練習の成果が実り、今年も上位3位に入ることができました(最優秀賞、優秀賞、優良賞)。 最優秀賞に選ばれた選手は、 11月に愛知県・セントレアで開かれる全国大会に出場の予定です。 みんなよく頑張りました。 応援して下さった方々、ありがとうございました。 引き続きよろしくお願いいたします。
|
||
2024年07月05日 | 除草のおしごと | |
毎年7月、8月、9月は 有難いことに除草のお仕事をたくさんいただきます。 緑に癒され、マイナスイオンを浴びながら、優雅に除草・・ なんて時代は終わりました!ここ近年の暑さは半端じゃありません。 暑い中、みんな、必死に草を抜いたり集めたりします。 でも!! この経験が、みんなの財産になっていることを 私たち職員は実感しているのです。 まず、体力と忍耐力が養われます。 そして、それは自信につながります。 夏を過ぎたころ、みんな逞しくなります。 もちろん、熱中症には十分気を付け、 こまめに休憩と水分を摂りながら、 何日かに分けて作業を行います。 (安心してください、ちゃんと様子をみながら、やってますよ) さて、今年の夏も頑張って乗り切るぞ! みんなが更に逞しくかっこよくなることを 楽しみに、頑張りたいと思っています。 (写真:蒲原アグリチャレンジパーク) |
||
2024年06月15日 | R6年度 総会&ボウリング大会 | |
NPOセイセイ生き生きクラブ 令和6年度総会とボウリング大会を実施しました。 当日はたくさんの会員の方、OBのみなさん、利用者のみなさんが参加してくれ、 ボウリング大会は大盛り上がり! 個人戦ではなく、チーム戦にしたことにより、 会員同士の交流も図ることができました。 創業理念にあります 「皆が助け合い、誰もが生き生きと社会に貢献できるように」 が垣間見れた時間となりました。 ボウリング大会の後の総会はみなさまのご協力により、 滞りなく終えることができました。 今年度の運営計画に「成長」があります。 個々の能力を高め、 事業所全体のレベルアップを目指します。 そして、忘れてはなりません。 いつも笑顔で元気いっぱいの事業所であるよう 精進して参ります。 今後ともよろしくお願いいたします。 |
||
2024年04月09日 | 2023地域連携活動実施状況報告書 | |
|
||
2024年02月17日 | 新たな取り組み | |
2月の土曜開所では新しいことに挑戦しました。 「染物」をしてオリジナルハンカチを作ってみよう!でした。 朝会後、今日の流れと染の模様の付け方を説明。 各自でボーダー・サークル・ビー玉の中から好きな模様を決めて輪ゴムをキツメに確実に掛けてもらい、 出涸らしのお茶・コーヒーから自分の好きな方を選んで頂き、鍋で焼く30分に出しました。 その間に深澤支援員より防災のお話をして頂きました。 煮出した後は各自で輪ゴムを外し軽くすすいだ後模様を見せ合いしました。 色は薄かったものの思った以上に良い感じに仕上がり もっと色の濃い物で次回はやってみたいといの要望が出ました。 これはSDZsの一環でもあります。 お茶やコーヒーの出がらしを使用することで環境問題に取り組んでいます。 次回は、社屋の駐車場の木になっている小さな紫色の実(正体は不明です・・でもとってもきれいな色をしています)) を使って染めてみよう!と思っています。
|
||
2023年11月25日 | R5奉仕活動 | |
R5年度奉仕活動を行いました。 少し風がありましたが、お天気にも恵まれ、 日頃の感謝を込めて、はなみずき通りをきれいにしました。 頑張った後は、おいしいお弁当♪ OBの方々も一緒にいただきました。 来年も、再来年も、皆が健康で元気に楽しく参加できるように・・ 杉山前理事長も、きっと見守ってくれていることでしょう(^^) 参加していただいた会員の方々、おつかれさまでした!
|
||
2023年11月18日 | アビリンピック全国大会出場 | |
ハートランドの利用者が、 アビリンピック全国大会 ビルクリーニング部門 静岡県代表 として、出場してきました。 今年の会場は愛知県国際展示場! とても広くきれいな会場で、日ごろの練習の成果を発揮してきました。 残念ながら入賞とはなりませんでしたが、 動じることなく、普段通りのパフォーマンスができ、 本人も、私達職員も、充実感いっぱいに帰静しました。 ご尽力いただいた静岡県の職員の方々、 そして応援して下さった全ての方々に感謝いたします! 来年も全国大会出場目指して頑張ります。
|
||
2023年10月21日 | R5 バーベキュー | |
令和5年10月21日土曜開所は、BBQを実施致しました。 場所は、興津川河口近く橋下で、行いました。 久しぶりの開催に、皆さんは、わくわくでした。 かまど作りから始まり、各担当が、野菜切り、焼きそば作り、カレー作りと、一生懸命作りました。 出来上がり、器に盛り、いただきますの声掛けに、凄い勢いで、食べていました。 皆さん「美味しい」「美味しい」の声がいろいろな所で、聞こえてきました。 中には、3杯以上たべる強者も!また、来年もやりたいとの声があり、実施したいと思います。 B型支援員
|
||
2023年09月16日 | ほうれんそう | |
9月の土曜開所はほうれんそうの種植えをしました。 雑草を取り、ふるいで土を綺麗にし、石灰と肥料を混ぜ、 個々にプランタンに土を入れ、種を撒きました。 屋上での作業で暑かったけれど、みんな頑張って種植えが出来ました。 同時に、ほうれんそうの栄養についての座学講座も開催しました。 どんな料理があるか皆知っていてビックリしました。 その料理を思いながらの作業だったので笑顔も見られました。 11月頃の収穫が待ち遠しい! きっと美味しい料理が食べられると思います。
|
||
2023年08月19日 | ★防犯講座開催★ | |
今回外部講師をお招きし、清水市民活動センターで「防犯講座」を行いました。 ちょっとした軽い気持ちでやってしまう行動やイタズラが、もしかしたら犯罪に当たるかもしれない。 楽しく生活していく為には 「自分がされて嫌な事は人にもしない」事を再認識することが出来ました。 犯罪を犯すと罰金だけではなく拘留(刑務所)されたり、 自分の好きな事が出来なくなったり家族と会えなくなる事も知ってもらい、雑談しながら楽しく身につく講座となり有意義な時間となりました。 講師の先生は警察OBの方。 お話がとってもリアルで、みんな興味津々でした! 講座の後は、かき氷を食べ、とても楽しい土曜開所でした。
|
||
2023年07月15日 | アビリンピック静岡県大会 | |
7月15日㈯アビリンピック静岡県大会が開かれました。 今年は久しぶりに清水テルサで特に制限の無い状態で観客を入れておこなわれました。 数か月間練習に勤しんできた利用者の皆さんですが、 普段とは違う雰囲気の中で精一杯競技にあたってくれました。 結果は1位・2位・3位をハートランドの利用者さんで独占することができました。 1位の方は11月におこなわれる全国大会出場の推薦を受けることとなりました。 練習の成果を日常の作業に活かしより良い仕事ができるよう、支援を続けていきます。 担当 A型支援員
|
||
2023年06月10日 | 令和5年度NPO総会 | |
6月10日㈯ 清水テルサにて令和5年度NPOセイセイ生き生きクラブ総会を開催いたしました。 感染症拡大防止のため、令和2年から4年までは書面議決で開催してきました。 今年は3年ぶりの通常開催となり、 沢山の会員の方が出席、無事に決議をいただくことができました。 ハートランドOBの方も8名ほど来てくれました。 総会の中で発表した「理事長挨拶」をこちらで紹介させていただきます。 「日頃より、NPOセイセイ生き生きクラブの活動にご理解とご協力を賜り、 まことにありがとうございます。 又、本日は3年ぶりの総会通常開催ということで、 本当にたくさんの方がご出席いただいていると聞いております。 お忙しい中、まことにありがとうございます。 たくさんの会員の皆様にこの「セイセイ生き生きクラブ」を可愛がっていただき、 愛していただき、大変うれしく思っております。
そして、今年は理事改選の年となっております。 退任される理事の方々、永年にわたり法人の発展にご尽力いただき、改めて、心より感謝申し上げます。 又、新たに就任される理事の方々、法人の更なる発展にご尽力いただけますよう、お願い申し上げます。
私自身、本日は残念ながら出席が叶いませんでしたが、 スムーズな議事進行を、会員のみなさまのひとりひとりのお顔を思い浮かべながら お祈りしております。
又、この後、昼食をご用意していますので、 総会終了後はどうぞ会員同士、ご歓談をされながら、 楽しい時間をお過ごしください。」
令和5年6月 特定非営利活動法人 セイセイ生き生きクラブ 理事長 杉山一成 |
||
2023年05月20日 | 5月土曜開所 クッキング | |
5月の土曜開所はみんな楽しみ「クッキング」の日でした 今回は加熱調理に挑戦! ホットプレートを使い、焼きそばを作りました。 火の通りにくい野菜から炒めて、麺を蒸しあげて、完成。 土曜日のランチにピッタリな焼きそばパンが出来上がりました。 次回のクッキングもお楽しみに♪ |
||
2023年04月18日 | 表彰式 | |
今年もこの季節がやって参りました。 1年間、休まず通所できた方へ 「皆勤賞」 1年間、自分の目標に対して努力して取り組めた方へ 「努力賞」 1年間、清掃の技術向上に努めた方へ 「技能賞」 それぞれが送られました。 受賞者の保護者の方も来所して下さり、 とても温かな式となりました。 |
||
2023年04月15日 | 4月の土曜開所 | |
4月の土曜開所は「広域避難場所確認」ということで、 船越堤公園まで徒歩で行ってきました! 誰の仕業でしょう・・(笑) この日は大雨、そして4月にしては少し肌寒い一日でした。 でも、災害は、季節や天気を問わずやってきます。 そうゆう意味でとても貴重な経験となりました。 避難所までの間で気を付けなければならない所はあったか? 危険が予測されるところはどこだったか? 皆で意見を出し合い、ひとつひとつ確認作業をしました。 空いた時間で非常食の確認も行いました。 ハートランドでは、一人ひとつづつ、1食分の備蓄をしています。 それを確認することと、賞味期限が切れていないかチェックすることも、 防災のひとつだと捉えています。 非常食は、賞味期限が切れるころに、みんなで試食会をする予定です♪ |
||
2023年03月02日 | ナンバリングふきん紹介♥ | |
卒業の時期ですね♪ ハートランドに実習に来られた特別支援学校の高校生のみなさんも、 晴れて卒業式を迎えられたこととお慶び申し上げます。 さて、ハートランドでは静岡市内の各特別支援学校へ「清掃指導」を行っております。 清掃技術を中高生に教えることはもちろん、 清掃の大切さ、清掃は人間の原点であることを伝えるため、 各校、年に数回実施しております。 そんな中で「こんな台ふきん(雑巾)があったらいいよね」 と生まれたのがこの「ナンバリングふきん」です! 机などを拭くとき、どうしても1面だけで全て拭き上げてしまいがち・・ 汚れた面で拭き続けると、逆に汚れを広げてしまったりします。 「1」で拭いて 「2」で拭く 「3」でもう一度 「4」で最後の仕上げ これでピカピカです★★ ハートランドのソーイング班が心を込めて制作しています。 お子様のお手伝いにもぴったりな製品です! 受注、随時承ります♪♪
|
||
2023年02月18日 | 2月の土曜開所 | |
今月の土曜開所は「ハーバリウム」を制作しました。 ハーバリウムとは植物研究のための標本という意味で、 植花を長期保存する方法として生まれたものだそうです。 今回は試作ということもあり、造花やビー玉などを使い、インテリアとして制作しました。 上からライトを当てると、みんなテンションマックス~ それはそれはキレイでした! 次回はクオリティを上げ、商品化できるようにトライしていきます。 どうぞお楽しみに! |
||
2023年01月21日 | 初詣 | |
清水区にある「秋葉神社」に初詣に行って参りました! ハートランドは実は、以前(平成22年まで)秋葉神社の隣に事務所を構えていました。 秋葉神社にはよくお参りをしていましたし、体力作りのために階段の上り下りをさせてもらったり、 とてもお世話になっていた神社なのです。 当初から通所している利用者の方からは「なつかしいな~」なんて声も聞こえました。 全員でおみくじを引いて開運祈願! 今年もよい1年になりますように。
|
||
2023年01月04日 | 明けましておめでとうございます | |
ハートランドは本日より仕事開始です! おかげさまで、出勤予定の利用者全員が元気な顔を見せてくれました。 ハートランドでは「挨拶」を大切にしています。 「おはようございます」 「明けましておめでとうございます」 「本年もよろしくお願いいたします」 本年の始まりも、元気な挨拶からスタート。 元気に頑張っていきます。どうぞよろしくお願いいたします! |
||
2022年11月30日 | お正月かざり&台ふきん 販売開始 | |
お正月かざりと台ふきん 利用者の方々が心をこめて制作しました。 販売開始しております! 販売場所 ①セイセイサーバー社屋前@清水区川原町 ②なが田酒店@清水商店街
|
||
2022年11月19日 | 奉仕活動2022 | |
秋晴れの空の下、本年度も「NPO奉仕活動」を行いました。
今年は、ウィズコロナということもあり、 セイセイサーバーの常駐さん、ハートランドのOBも駆けつけてくれて、 総勢55名ではなみずき通りの清掃を行いました。 そして、作業終了後は、屋上を開放し、みんなで美味しいお弁当をいただきました。
この活動は、街をきれいにすることももちろん大切なのですが、 NPO会員たちが皆で一緒になって、交流を図ることを一番の目的としています。 たくさんの参加者と、お昼を一緒に食べることができて、 目的が達成されたかな~と満足しています(^▽^)
NPOセイセイ生き生きクラブは、どなたでも入会できます。 障がいを持つ方も、そうでない方も、みなで一緒に楽しく活動しませんか? お問い合わせは随時行っております。 054-355-0800(やなぎたに)
|
||
2022年11月09日 | coming soon | |
昨年度好評だった「お正月かざり」の制作に入りました! 利用者の方が紙ひもをほどいて それを編んで作成しています。 とっても手間がかかっています! 今年は数量限定で販売予定です。 どうぞお楽しみに!!! (11月下旬~販売予定)
|
||
2022年11月09日 | アビリンピック全国大会 | |
11月3日から11月6日まで幕張メッセで 「第42回 全国アビリンピック(全国障害者技能競技大会)が開催されました。 ハートランドの利用者Tさんが静岡県代表として「ビルクリーニング部門」に出場。 作業の効率性や、モップなどの資材の取り扱い、 拭きムラや拭き忘れがない確実な技術が求められます。 更に、作業動作に無理のないことや、挨拶などサービス業としてのマナーも重視されます。 本番当日、朝から緊張した面持ちで「大丈夫かな..」と心配する場面もありましたが、 競技中はとても落ち着いて、普段通りのパフォーマンスをすることができました。 彼は毎日遅くまで練習を重ねて参りました。 空いた時間も有効に使い、自主練を行う姿もよく目にしました。 入賞こそ逃しましたが、 この大会は彼にとっても、ハートランドの他利用者にとっても意義のあるものになりました。 「努力したこと、頑張れたことが大切。 すぐに結果に反映されなくても いつか必ず形を変えて現れる。 点数だけが成果ではない」 昔、私がとある人に言われた言葉です。 今後の活躍が楽しみです! よく頑張りました、おつかれさまでした!
|
||
2022年10月19日 | 土曜開所 | |
最近の土曜開所は、いろいろなことに挑戦しています。 まず、9月はみんなでフルーツサンドを作りました。 食パンに生クリームとフルーツを挟み、 包丁でカット! きれいに切ることはなかなか難しいのですが、ラップをうまく活用し、 上手にきれいな断面を作ることができました。 ハムとレタスを使ってお食事サンドウィッチも作りました。 楽しい美味しいランチになりました。 10月は工作を行いました。 段ボールがレジ袋ストッカーに変身! 各々飾りつけをして、オリジナリティもつけました。 ハロウィンの飾りつけをした利用者の方もいましたよ
|
||
2022年10月18日 | アビリンピック 静岡県代表 結団式 | |
令和4年アビリンピック静岡県大会で最優秀賞を受賞した ハートランドの利用者が、 担当職員と共に、結団式@静岡県庁に出席してきました。 川勝知事より激励の言葉をいただき、 少し緊張した面持ちの、我らのエース! 11月3日より幕張メッセで開催される全国大会に出場してきます。 練習の成果が最大限に出せるよう、 職員、利用者一同応援しています。 |
||
2022年07月04日 | アビリンピック静岡県大会 | |
去る6月26日(日)、アビリンピック静岡県大会が開催されました。
ハートランドからは6名の利用者が出場。 練習時間が少ない中、限られた時間で集中して練習。 自主練習なども取り入れ、それぞれが最大限の準備をして臨みました。 結果は・・・ ↓ ↓ ↓
なんと、 なんと、 なんと!
1,2,3位、ハートランド独占でした! 1位の利用者に関しては、11月に開催される全国大会@幕張に出場することになりました。
入賞できた方はもちろんですが、 できなかった方も、皆で切磋琢磨したからこそ。の結果なのです。 これは全員で取った賞なのです。
みんな、みんな、 本当におめでとう。 よく頑張りました(⌒∇⌒) |
||
2022年06月30日 | 令和4年度 セイセイ生き生きクラブ 総会 書面議決結果 | |
昨年度に続きまして、本年度も新型コロナウイルス感染予防の観点から、書面での議決といたしました。 その結果につきまして、下記のとおりご報告いたします。 第1号議案 令和3年度運営報告及び活動計算書、監査報告 賛成41名 反対0 第2号議案 令和4年度運営計画案及び活動計算書案 賛成41名 反対0 以上 会員のみなさま、ご協力ありがとうございました。 来年度は皆さまとお会いできることを願っております。 令和4年度もよろしくお願いいたします。
|
||
2022年05月21日 | 調理実習始めました! | |
ハートランドでは新しい取り組みとして「調理実習」を始めました。 利用者の方々が、「自分で何かを作る」ことに取り組める様、 又、自立に繋がる様に、今後は定期的に開催していく予定です。 コロナ禍もあり、先ずは簡単に作れる「プリンアラモード」に挑戦しました。 消毒をし、エプロンと三角巾、使い捨て手袋で感染対策もバッチリ。 それぞれがフルーツをカットし、思い思いにデコレーション。 包丁の扱い方も学びました。 利用者の方々の生き生きした顔を見て、次は何に挑戦しようかな~と 希望を膨らませた一日でした!
|
||
2022年05月21日 | 熱中症講座 | |
毎年この時期に開催している「熱中症講座」を行いました。 清掃は、イメージと違い、とても気力体力を使います。 そのため、ハートランドでは、熱中症対策を万全に行うこととしています。 塩分補給やマスク着脱のタイミングの指導。 就寝時間、起床時間の指導。 万が一体調が悪くなったら・・ 万が一意識がなくなったら・・ のシュミレーション等、あらゆる事態を想定して行います。 おかげさまで、現在までに、重篤な事態になる事案は発生していません。 今年も「熱中症ゼロ」を目指して、皆でこの夏を乗り越えていきましょう!
|
||
2022年03月26日 | パラアスリート競技体験!! | |
静岡県障害者スポーツ協会によって 「静岡県パラアスリート発掘競技体験プログラム」 @静岡市北部体育館 が開催されました。 ハートランドからは1名の方が参加して来ましたよ! ボッチャ、パワーリフティング、ビームライフルの体験ができました。 特にビームライフルは、小型の射撃光線銃から光センサーで命中判定を行う競技。 中々目にする機会がありませんよね。 スタッフの方の指導の元、 銃の扱い方や、的の狙い方、加点の仕組みなどを学ぶことができました。 この体験会は土曜日に行われるため、 ハートランドでは、希望者のみ自由参加でした。 それにも関わらず、自力でバスで会場まで向かい、一人で体験会に参加するという、 少しハードルが高いかな?と思うことも軽々やってみせてくれた利用者の方に拍手! 様々なことを経験し、チャレンジすることは自信に繋がり、 それは自立に繋がっていきます。 これからもそんな利用者の方々を全力で応援する事業所でありたいな。 と思った一日でした(^▽^) |
||
2022年01月19日 | 祝 成人式2022 | |
今年も1名の方が成人を迎えました。 今年もコロナ禍のため少人数での開催となりましたが、 無事に「ハートランド成人式」を開催することができました。 保護者の方もお祝いにかけつけて下さり、 とても温かい式になりました。 理事長からは 「自分の行動に責任を持つ節目の歳」 「自分を育ててくれた保護者に感謝をする日」 という言葉があり、 他利用者の方からは 「おめでとう」 「一緒に頑張ろう」 などたくさんのメッセージがありました。 記念品とお祝いの品を贈呈し、皆で写真撮影。 本人からは「A型を目指していきたい」という力強い挨拶がありました。 職員一丸となって全力で応援していきます! |
||
2022年01月15日 | あけましておめでとうございます | |
2022年、スタートしました。 1月の土曜開所は「決意も新たに初詣!」に行ってきました。 清水区にある秋葉山神社へ総勢26名でお参り。 事前に正しいお参りの作法を勉強し、 それぞれの願いを込めて参拝してまいりました。 全員でおみくじを引き、 大吉を引いたのは26人中6名でした! 今年もお仕事をさせてもらえることに感謝をし、 色々なことに挑戦していきたいと思っています。 本年もよろしくお願いいたします。 |
||
2021年12月22日 | OB凱旋 | |
静岡市非常勤嘱託員として就職が決まったOBが、 ハートランドに凱旋! ハートランド利用者と職員一同に、手土産を持ってきてくれました。
卒所して間もないのにも関わらず、顔つきが凛々しくなり、 一回り大きくなったように感じました。 就職先でも高い評価を得ている様子。 自信と誇りをもって仕事ができているようでした。
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡ ハートランドは、 「就職したい」「私はA型で頑張りたい」「僕は軽作業を頑張りたい」 人それぞれの目標を、全力で応援しています。 目標を達成するためにどんな支援が必要なのか、を日々支援員同士で話し合い、 全員支援で取り組んでいます。
だから、こんな瞬間は、本当にうれしく幸せなひと時なのです。
就職してからも、OBが気軽に相談に来たり、 又、OB同士で交流し、日々の悩みを打ち明けたり、 余暇を楽しんだり出来ることも、ハートランドの特色のひとつです。
ハートランドってどんなところかな? どんな仲間が通っているのかな? なんて思っている方。 常時、見学や体験を受付しております。 どうぞお気軽にご連絡ください。 電話0543550800
|
||
2021年12月10日 | 自主製品販売中! | |
ハートランドでは清掃を主体としながらも、 それぞれの個性を生かしていくため、 自主製品つくりに挑戦中です。 今回は1年をかけて お正月かざりと 台ふき を作成し、この度販売することになりました。 お正月かざりは、なんと紙ひもで作成しました。 とってもエコで、味わいのあるしめ縄になっています。 台ふきは、「スマイルクロス」と名付け、 こんな時代でも笑顔でいこう!という意味が込められています。 こころをこめて、ちくちく・・と縫い上げています。 どうぞよろしくお願いいたします。 商品はこちらで購入できます↓↓↓ ①ハートランド事業所前 ②ながた酒店 |
||
2021年12月01日 | わかふじスポーツ大会 | |
2021年度わかふじスポーツ大会が開催されました。 ハートランドからも数名の利用者が出場しました。 サッカー、水泳、卓球、ボッチャ、バスケ・・・などなど 障害者スポーツの振興を図る目的で毎年開催されています。 コロナ禍での開催でしたので、全員の応援には行けませんでしたが、 屋外で開催された陸上競技には、出向くことができ、 観戦して参りました! 当日はとてもよい天気で、青空の下、参加者の方々が汗を流していました。 やっぱりスポーツっていいですね~ 来年はコロナも収まり、全員の応援に行けるといいなと思っています。 |
||
2021年11月20日 | 奉仕活動 2021! | |
今年恒例の「セイセイ生き生きクラブ 奉仕活動」を行いました。 ハートランドの母体であるセイセイサーバーの方々、協力会社の方、 ハートランドの利用者、職員。たくさんの方が参加して下さいました。 「最近家と職場の往復だけでつまらないな」 「コロナで人と会っていないな」 なんて方、きっと今日の奉仕活動で解消できたのではないでしょうか。 お天気にも恵まれ気持ちのよい一日でした。 お弁当もお配りしましたが、今回はご自宅で召し上がっていただきました。 来年は皆で一緒に食べれるといいですね。
|
||
2021年07月17日 | 7月の土曜開所 | |
今月の土曜開所はみんなでかき氷を作って食べました。 大きな業務用の機械をレンタルし、 ふわふわのかき氷ができあがりました。 ぶどう、抹茶、あずき、いちご、ブルーハワイ、メロン・・・ お好みで練乳。 好きなだけシロップをかけて食べました! ハートランドを巣立って就職していったOBの方たちも集まってくれ、 とても賑やかな時間を過ごすことをできました。 暑い夏はこれからが本番。 皆が元気に乗り切れますように、暑気払いの一日でした。 |
||
2021年07月10日 | 令和3年度 アビリンピック大会出場 | |
7月11日(土)清水テルサにて「令和3年度静岡県障害者技能競技大会」(アビリンピック)が開催されました。 ハートランドからは、6名の利用者がビルクリーニング部門に出場いたしました。 アビリンピックにハートランド代表として出場するためには条件があります。 ・仲間を認め協力ができること ・挨拶ができること ・普段の仕事に一生懸命取り組んでいること ・あきらめず練習に取り組めること ご覧のとおり、決して清掃技術が高い人が出場するわけではありません。 普段の生活態度や、訓練で身に着けた技術が評価されるという認識で選抜しています。 今回出場した6名は条件をクリアした方達でした。 結果は、1名の方が3位入賞。よく頑張ったと思います。 本当におつかれさまでした。 今年もコロナ禍のため無観客で開催されましたが、 来年は皆で応援に行けるといいなと思っています。 |
||
2021年07月01日 | 令和3年度 NPOセイセイ生き生きクラブ 総会 書面議決の結果について | |
昨年度に続きまして、本年度も新型コロナウイルス感染予防の観点から、書面での議決とし、 令和3年6月30日必着で書面表決書をご提出いただきました。 その結果につきまして、下記のとおりご報告いたします。 第1号議案 令和2年度運営報告及び活動計算書、監査報告 賛成41名 反対0 第2号議案 令和3年度運営計画案及び活動計算書案 賛成41名 反対0 以上 会員のみなさま、ご協力ありがとうございました。 来年度は皆さまとお会いできることを願っております。 令和3年度もよろしくお願いいたします。
|
||
2021年04月12日 | 新年度がはじまりました! | |
令和3年度がはじまりましたね。 まだまだコロナ禍ではありますが、ハートランドも元気に始動いたしました。 B型を卒業し、A型に入所された方もいて、(昇級にあたります) A型10名、B型17名でスタートです。 さて、4月9日(金)に毎年恒例の表彰式を行いました。 「表彰式」というのは1年間の総評価により表彰者を決定し、職員、利用者全員で称える式典です。 ①努力賞②マナー賞③技能賞④皆勤賞 の4つの賞から成り立っています。 ①②③は投票形式で決定しますが、 ④については忌引及び行政への手続き関係以外の、遅刻早退欠席がない方全員が対象となります。 ハートランドのスローガンに「元気に(休まず)通所する」という項目があります。 簡単なことではありませんが、就労するためには1番大切で必要なことなのです。 自分自身で体調管理を行い、責任感を持ち、元気に通所する。 並大抵の努力ではなかったと思います。 そんな皆勤賞、今年も4名の方が受賞されました。(すばらしい!!) その他努力賞、マナー賞、技能賞に選ばれた方も、本当におめでとうございます。 ちなみに・・ 受賞者へは賞状と景品(図書カード)がおくられました♪ 来年も受賞目指して頑張ってください! |
||
2021年01月25日 | 成人のお祝い | |
ハートランドでは毎年成人を迎える利用者の方を対象に「成人のお祝い式」を行っております。 職員、利用者一同で盛大にお祝いしています。 子供から大人への節目を迎える年、ハタチ。一生の中でも特別な年です。 「そんな特別な年をハートランドで迎えてもらえることうれしいね、ずっと心に残るといいね」 そんな思いから開催するようになりました。 今年は1名の方が成人を迎えました。 コロナの関係で規模は縮小となりましたが、無事に皆で祝うことができ、喜びもひとしおでした。 「一人の大人として責任を持って仕事を頑張っていきたい」 と抱負も述べてくれました。 おめでとうございます! |
||
2021年01月06日 | 新年あけましておめでとうございます | |
皆様、あけましておめでとうございます。 ハートランドは1月4日からスタートいたしました。 初日から大忙し。 こんな情勢の中、お仕事をいただけることに感謝して心を込めて清掃をしています。 ハートランドでは新型コロナウイルス感染予防対策としまして、 昨年12月7日より「時差通所」を行っております。 通所時間をずらし、密にならない環境を作っています。 又、手指消毒の徹底、換気の徹底、検温の徹底を行い、 皆が元気に仕事に従事できるよう、万全の対策をとっております。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 |
||
2020年11月21日 | 奉仕活動&カブ収穫 | |
毎年恒例の奉仕活動を行いました。 『皆でお互い助け合いながら幸せに生きていこうよ』 という創業者の哲学を形にした活動です。 ハートランドの母体であるセイセイサーバーの現場の方々、本社スタッフ、 ハートランドの利用者の方々、職員。 皆が一同となって、はなみずき通りの清掃を行いました。 ご近所の方から「ありがとう」とお声がけいただき、 「こちらこそありがとうございます」という豊かな気持ちになりました。 その後、カブの収穫を行いました。 9月に植えて大事に育ててきたカブ。とても立派!! それぞれ利用者の方々に持ち帰ってもらいました。 お味噌汁や浅漬けにした方が多かったようですよ♪ |
||
2020年11月14日 | アビリンピック全国大会 | |
11月13日から3日間、愛知県でアビリンピック(全国障がい者技能競技大会)が行われました。 ビルクリーニング競技部門静岡県代表として、ハートランドから佐野くんが出場してきました。 出発前に静岡県庁での結団式に出席、 愛知県まで新幹線で移動し、他選手と共に宿泊。 本番では今までの練習の成果を十分に発揮し、 本当にたくさんの経験ができ、実りあるアビリンピックとなりました。 おつかれさまでした♪ |
||
2020年10月16日 | ★自主製品販売開始★ | |
利用者のみなさんが、心を込めて制作した、自主製品の販売を始めました。 場所は清水駅前銀座商店街内にある「ながた酒店」です。 http://www.nagata-saketen.com/ 「ながた酒店」は「地元をもっと活気づけたい」という想いからスタートした希少な日本酒を扱うお店です。今回自主製品事業のお話をしたら「是非応援させて!」と快く引き受けて下さいました。 製品の売り上げは、「工賃」として支給して、利用者のみなさまの貴重な収入のひとつとなります。 先ずは、マスクケースと、ポチ袋の販売を始めました。 一つ一つ丁寧に、手に取ってくれた方に喜んでもらえるように。と制作しましたので是非一度足を運んでみて下さいね。 |
||
2020年09月29日 | 自主製品 ♡制作中♡ | |
現在、ハートランドでは自主製品事業にチャレンジしています。 これまで、清掃以外にも、組立等の軽作業や、農業、裁縫など、 様々な分野にチャレンジして参りました。 清掃で活躍できる人ばかりではありません。人それぞれ得意なことは違います。 今回も、新たな発見ができるといいなと思っています。 完成品は後日、販売の予定をしています。 お楽しみに! |
||
2020年09月19日 | ランチ会 開催 | |
例年、9月の土曜開所はバーベキューを行っています。 でも、今年はコロナの影響もあり、残念ながら見送り。。 その代わりといっては何ですが、今年は皆でマクドナルドランチ会を行いました。 全員、自分でメニューを決め、注文をし、お会計をするという、 「ハードル、高いかなぁ」と少し心配していましたが、皆、なんなく実行してくれました。 又、皆でカブの苗を植えました。園芸のI先生の監修の元、いつもとは違う体験をすることができました。 無事に育ってくれますように。 |
||
2020年08月22日 | 防犯講座を実施しました | |
ハートランドでは月1回、土曜日の開所をしております。 目的といたしましては、 ①A型、B型利用者の関わりの機会をつくる ②普段はできない余暇活動(バーベキューやボウリング等)の実施 を掲げております。 今月は「防犯講座」を行いました。 PPを使い、日常生活の中で「犯罪を起こさない」「被害にあわない」ためにはどうしたらよいのかを学びました。 その後、実践会を行い、公共交通機関での注意点を確認したり、何かあった時は周囲に助けを求める練習を行いました。 暑い中での勉強会でしたので、 昼食時には冷た~いかき氷で納涼会をしましたよ♪ |